使い捨てライター(100円ライター)のガスの抜き方

掃除・洗濯・片付け等
スポンサーリンク

家を片付けていたら大量の使い捨てライターが出てきました。
新品に近いライターから、液化ガスがちょっとだけ残っているライター、液化ガスはたっぷりなのに着火しない壊れたライターまでドッサリ。

スポンサーリンク

大量に出てきた100円ライター

使い捨てライター(100円ライター)の処分

ライターは、中にガスが残ったままでは捨てることはできません。
どこの自治体も、“使い切ってから処分“するようルールを決めています。
処分方法は自治体によって異なり、「使い切ればゴミとして処分できる」地域もあれば、「使い切った後に金具を外してからでないとゴミに出せない」地域もあります。
自治体によっては、使い捨てライターの回収ボックを設けている所もあります。
処分方法が分からない時は、自分のお住まいの役所に問い合わせてみましょう。

使い捨てライター(100円ライター)のガスの抜き方

ライターは、点火レバーを押し下げればガスが出るので、レバーを押し続けていればガスは自然に抜けていきます。
ジョイさんのように、火をつけた状態で押し続ければ過熱して危険なので火は消した状態で抜きます。
ちなみにガス抜きは指でもできますが、実際全部抜くとなると数時間はかかるので、手で押し続けるのは無理です。なので、指で押す代わりに、輪ゴムやテープなどを利用しましょう。

【ライターのガスの抜き方】
(注)ガス抜きは必ず風通しの良い屋外でやってください!
①周囲に火の気のないことを確認。
②点火レバーを押し下げる。

 (着火した場合は吹き消す)
③押し下げている点火レバーを輪ゴムや粘着力の強いテープ(ガムテープ等)で固定する。
 ※炎の調整レバーを+(プラス)にしておくと、ガスが抜けるのが早いです。
④ガスが抜けているか確認。
(シューとガスが抜ける音が聴こえていれば抜けています。音が小さ過ぎて聴こえない場合は、光にかざしてガスの噴出口をよく見ると、ゆらゆらとガスが出ているのが見えます。)
⑤この状態でライターを、風通しがよく、周辺に火の気のない屋外に半日から1日放置します。
(注)子どもやペットが触れないように注意してください!
⑥最後はガスが空になったか確認のために普通に着火の操作をしてみます。着火しなければガス抜きは完了です。

私は、ガス抜きのレバーの固定には、よく太い輪ゴムを使います。(写真参照)
細い一般の輪ゴムを使う場合は 1本では強度が足りないので、複数の輪ゴムで押さえてください。

私は 太いゴムが無い時は、ガムテープを使っています。

点火レバーが壊れている100円ライターのガス抜き方法

ガス抜きで一番困るのが、壊れたライターの処分です。
火が着かなくても、レバーが正常なら 上記の方法で抜けますが、レバーが壊れているとガス抜きは困難です。
ガスが入ったままのライターを、むやみに分解したり、破壊するのは危険です。
下記に方法は書きますが、安全な場所で注意しながら行いましょう。

【点火レバーが壊れているライターのガス抜き方法】
①必ず屋外で行うこと。(周りに火の気がないことを確認)
②捨てても良いタオルを用意。
③タオルを十分に濡らし、それでライターを包む。
④濡れたタオルで包んだライター(③)を、金槌等で叩いて割り、中のガスをタオルに染み込ませる


液体が渇いた状態になればガスは抜けていることになります。
使ったタオルは普通ゴミで捨てれますが、バラバラにしたライターの処分方法(何ゴミで出すのか、分別が必要かなど)は自治体によって異なるので、ご自分のお住まいの地域のルールに従ってください。

タイトルとURLをコピーしました