洗濯表示が今の記号になったのは2016年12月から。
それまでは日本工業規格(JIS)の表示を使っていました。
昔の表示は日本語も入っていたので記号の意味を知らない人でも何となく勘が働いたけど、国際規格(ISO)の記号には日本語表記はないので、基本的なルールを知らないとちょっと戸惑います。
今日はそんな洗濯表示の話です。
洗濯のたびに戸惑う洗濯表示
はじめて見ると何のことか分からない記号。
ジョイさんと同じように「なにこれ?」と思いながら適当に洗濯している人もいると思います。
昔より種類も増えているので 記号の意味やルールを知らないと戸惑いますが、基本的な見方はシンプルなので、表示のルールさえ覚えてしまえば、記号はそんなにややこしくありません。
以下順番に説明していきます。
洗濯表示の見方(基本的なルール)
洗濯表示の基本の記号は下記の5つです。
この記号に数字や線などを書き加えることで、温度や強さなどを表しています。
左から「洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「商業クリーニング」の処理方法が表示されており、この並び方(順番)は常に同じです。
洗濯表示、基本の5種類の記号の見方
①「洗濯桶」マークは、家庭での洗濯方法について。
②「三角」マークは、漂白剤の使用の可否。
③「四角」マークは、乾燥の方法について。
④「アイロン」マークは、アイロンのかけかた。
⑤「マル(円)」マークは、クリーニング店での洗い方。
この5種類の基本記号に数字や棒などの付加記号が入って、洗濯の仕方を表しています。
それぞれの見方について、以下順番に説明していきます。
【「洗濯桶」マークの見方】
洗濯の方法については桶(おけ)マークで表しています。
下図のような記号があります。
桶の中の数字は洗濯時の水温の上限で 30℃~95℃まであります。
上限なので 水道水をそのまま使う場合はこの数字を気にする必要はありません。(水道水が30℃を超える可能性はゼロではありませんが基本的には無いので)
桶マークの上に、バツ(×)が入っていたら、家庭で洗えません。
桶の下の横棒は、洗濯の強さです。
消費者庁のホームページの説明では、横棒1本は「弱い洗濯」、横棒2本は「非常に弱い洗濯」となっていますが、これでは洗濯機のコースをどう選べば良いのかさっぱり分からないので、下に洗濯の強弱を書き加えた表を添付するので参考にしてください。
横棒1本は、洗濯機の標準コースOKです。
横棒2本は、弱流のソフトな洗いの洗濯コースを選んでください。
強めにしっかり洗えるのは、横棒無しの「桶だけのマーク」です。
【「漂白(三角)」マークの見方】
漂泊を表すマークは3つ。
下の表を参考にしてください。
【「乾燥(四角)」マークの見方】
乾燥には「タンブル乾燥(タンブラー乾燥)」と「自然乾燥」があります。
家で乾燥機を使っている人は少なくないと思いますが、乾燥機は熱と風と回転で短時間で乾燥させるので、衣類へのダメージも大きいです。
なので タンブル乾燥禁止のマークが付いていれば、他の方法で乾燥させましょう。
「タンブル乾燥」には以下の3つの記号があります。
タンブル乾燥機のマークの上にバツ(×)があれば乾燥機が使えないことは見て分かりますが、上記のタンブル乾燥機のマークが一切表示されていない場合も乾燥機は使えません。
その場合は「自然乾燥」となります。
「自然乾燥」の記号には8つありますが、表現しているのは以下の3点です。
①吊って干すか、平らにして干すか。
②日なた干しOKか、日陰干しにすべきか。
③洗濯機の脱水はOKか、脱水を控えて濡れたまま干した方がよいのか。
これも表にした方が分かりやすので表にしました。(下図)
縦棒は「ハンガーなどに吊るして干す」。
横棒なら「平らな物の上に置いて干す」。
棒が1本なら脱水OKだが、棒が2本なら脱水せず(絞らず)に干す。
棒の左上に斜め線があれば「陰干し」。
パターンを覚えてしまえば難しくはありません。
【「アイロン」マークの見方】
アイロンのマークは下図の4つ。
温度(高・中・低)の3つのマークと、アイロン不可のマークです。
【「クリーニング(マル)」マーク】
桶のマークが無くて、マルマークしかない場合はクリーニング店で洗ってもらいましょう。
この表示はクリーニング店の人が見るので、記号の意味を覚えなくても大丈夫ですが、一応説明しておきます。
クリーニングには「ドライクリーニング」と「ウェットクリーニング」があります。
それぞれの記号の意味は下図の通りです。
その後のジョイさん
一通りの記号の意味を知ったJOYさんは、表示を見て「めっちゃ、分かる」と感激。
家で洗えるかは、左端の桶マークを見ればすぐに分かる。
ぬるま湯の方が水よりも汚れが落ちやすいと知っているけど、ジョイさんは水道水しか使わないので温度は無視。
桶の下の棒線の意味がよく分からなくて不安だったけれど、棒線1本は標準で洗えると知ったので、棒線1本までは安心して洗濯機に放り込む。
但し、洗濯物は必ずネットに入れて洗っている。
これもいちいち考えるのは面倒なので、表示内容に関係なく、洗濯機で洗う衣類は全てネットに入れている。
「手洗い」表示の衣類は、生地やデザインにより 洗濯機で洗うかクリーニングに出すか判断。
「手洗い」表示だからといって、自分の手で洗う気無し。
もちろん洗濯機を使う場合は「手洗い」表示でも洗えそうなソフトなコースを選んでいる。
生地がデリケートそうな物や、洗った後の手入れや処理が面倒くさそうな物はクリーニング店に出す。
漂白は滅多にしないけれど、漂白マークは3つしかなかったのでバッチリ記憶。
乾燥は、乾燥機を持っていないので、タンブル乾燥マークはオール無視。
もっぱら四角の中に棒線が入っているマークだけをチェック。
ジョイさんの家の周りには烏が多いので、外に干すことはなく、いつも室内で吊り干し。
なので、表示で気を付けているのは 棒線2本(脱水できない)のマークと、横棒(平干し)のマークだけ。それ以外は何も考えずに、標準で脱水して 室内に吊り干ししている。
マークの意味を知ると、安心して手抜きができると喜ぶジョイさんでした。